当社としてここ10年ほどスポット指導についてお受けしてきませんでした。
(スポット指導依頼については、よく相談がありました)
しかし今回の貴社様からのお問い合わせで、コロナ禍の中ですので検討をさせて頂きました。
(下記のスポット料金体系については、後日弊社HPでも公開する予定です)
よって簡単な料金について下記のように提案させて頂くことにしました。
スポット指導料金
1回当たりの訪問指導料金, オンライン指導、 質問 備考
1 訪問指導料金 90,000円/日(5時間) 別途60,000円の宿泊費,交通費が必要
2 文書の添削指導 各文書あたり2万円(品質マニュアル,品質技術管理規定、手順書、記録様式、内部監査チェックリストなど) 弊社内において作業が必要になる場合
3 オンライン指導 30,000円(2時間)
4 オンライン質問 30,000円(1時間)
5 電話によるお尋ね 無料
例えば審査申請書作成での不明な点のお問い合わせ、コンサル内容以外
金額はすべて税抜きです。
労働安全衛生管理規定等の購入をされることを前提に価格を提案させて頂きました。
当然当社の労働安全衛生管理規定を購入されていない場合でも料金については変更しません。
どうしてこのようなことを書くかと申しますと、過去に「自社独自でマニュアルや規定等を作成完成しましたので、それで指導をお願いします」ということで全面的な指導(スポット指導ではありません)をおこないました。
独自に作成された労働安全衛生マニュアルをどうにか活かしたいという思いで3ケ月ほど指導しましたが先方の部長様から松元さん、いままでのマニュアルは捨ててもいいから、松元さんのマニュアルに変更して下さいという申し出があり、当社のマニュアルから内部監査チェックリストまで採用することにしました。
コンサルの立場から何か月もマニュアル等の作成にかけられたものを否定できません。
でも結果的には3ケ月の時間の無駄でした。
(訪問指導が必要と思われる内容)
各社において違うと思いますが主な内容について書かせて頂きました。
1.iso45001の開設
2.組織,適用範囲,業務,組織及びその状況の理解
3.危険源の特定,労働安全衛生リスクの管理
4.法的要求事項及びその他の要求事項の順守
5.労働安全衛生マニュアル等の文書体系と記録のとりかた
6.モニタリング,測定,分析及びパフォーマンス評価 ·
7. 内部監査
8. マネジメントレビューその他
9. 審査直前の準備指導
以上ですが、ほかに漏れ、ご要望の指導テーマがあるかもしれません。
最後に
当社のHPでも公開していますが、自社で取り組まれた場合のデミリットとしまして
一番心配される点で、審査における不適合が多く発生することです。運が悪ければ、審査で疑義がでることも予想されます。
ISO9001,ISO14001の審査と同様の審査になります。
審査での指摘事項は、事務部門に関するもの30%、現場に関するもの70%が多いような気がします。
ただ技術系の指摘は、皆さん専門ですので、すぐに是正処置がわかります。ただマネジメントシステムについては、後回しにして少し時間がかかるような気がします。
以上 ご参考下さい。 |